宝塚 ライビュ専科の地方民のブログ

宝塚を「好き」という気持ちを因数分解してみたい、という思いで綴っています

朝美フランツ:兄さんその嫁、絶対企んでる

『曙光に咲く、ライラックの花』…なんだけど。


イギリス産業革命の影響を受けて目まぐるしく変化する19世紀初頭、ドイツ。


プロイセン王国のユンカー(騎士領所有の貴族)であり、今も尚騎士道の精神を受け継ぐドロイゼン家。


その広大な領地には、春になるとライラックの花が咲き乱れている。


ドロイゼン家の長兄ハインドリヒ・フォン・ドロイゼンは、金融王ロートシルト家(世界的富豪ロスチャイルド家)を築いた5人兄弟のように、ドロイゼン家の5人兄弟も一丸となって、新しい産業である鉄道産業を発展させることを夢見ていた。


ある日ハインドリヒは、音大生の末弟ヨーゼフから、音楽家志望のエリーゼを紹介される。


勝気で利口なエリーゼと些細なことで衝突しながらも、二人は次第に惹かれ合っていく。さらに、エリーゼの幼友達・鉄工職人のアントンとの出会いによって、ドロイゼン家による鉄道事業の歯車がまわり始める。


鉄道産業の設立こそ、ドイツ諸邦の発展と統一に繋がると信じるハインドリヒ。


それは、5人兄弟が力を合わせることによって事業を成し遂げようとする姿とも重なっていく。


兄を尊敬しながらも反論する官僚の次男フランツ、三男ゲオルグより告げられた亡き父親の噂、融資銀行の思惑や国からの圧力等、様々な問題がハインドリヒにのしかかる。


しかし、それらを乗り越える時には、いつも兄弟の力があり、エリーゼの愛があった。


雪組新トップコンビ、彩風咲奈と夢白あやの大劇場お披露目公演としてお届けする、浪漫溢れる物語。   

Lilac(ライラック)の夢路』


この懐かしい、イタリック体のお花の装飾の斜め英字フォント、


画面のライラックの散らし方…


昭和の少女マンガというか、レディコミというか、


昼メロ『ライラックの嵐』とか『黒い恋人』っぽさが・・・


(昼メロ:昼のメロドラマのこと。波乱に富む感傷的な通俗恋愛劇。感情の起伏が激しい愛憎劇。)



このポスター、当然謝先生が監修されているのでしょうし、あえて昭和のノスタルジックな雰囲気を狙っているのでしょう。


そりゃあ、私だって、宝塚とは、昭和の昼メロとか、レディコミとか、少女マンガのベタなメロドラマを大っぴらに堪能できるのが魅力だと思っていますよ。


たとえば、


『好きだ』という言葉をLINEではなく、嵐の中、ずぶぬれで走ってきて扉をドンドンとたたきながら


『好きだー』



って叫ぶようなシチュエーションに


『キターーーー!(^^)!』



大好物です。



でも、あんまりど真ん中ストレートに


謝先生:宝塚ファンの皆さま、こういうのお好きでしょ。


と直球を投げられますとですね。



思春期の隠れヅカファンの中学生女子が、


クラスの男子:「お前、宝塚とか好きなの?」


と、別に他意無く言われただけなんだけど、


「べ、別に。あんなお花畑ぽいの好きじゃない。」


って、心の中で若き日の菅原道真の三白眼で睨み返したくなったあの時の、体の奥が、かあっと火照った記憶が蘇りましたわ。