宝塚 ライビュ専科の地方民のブログ

宝塚を「好き」という気持ちを因数分解してみたい、という思いで綴っています

礼華健司,監督より映画スターになれ『今夜、ロマンス劇場で』新人公演感想


月組新人公演『今夜、ロマンス劇場で』の配信を視聴したしました。


原作の映画版は視聴しましたが、本公演はまだ拝見しておりません。


ラストの展開までネタバレ感想です。


健司、ダイナマイトガイの次のスターは君だ。



月組公演『今夜、ロマンス劇場で』『FULL SWING!』初日舞台映像(ロング)



ミュージカル・キネマ

『今夜、ロマンス劇場で』

原作/映画「今夜、ロマンス劇場で」(c)2018 フジテレビジョン ホリプロ 電通 KDDI

脚本・演出/小柳 奈穂子

2018年に公開され、大ヒットを記録した映画「今夜、ロマンス劇場で」。映画愛に溢れる世界観と映像美、ファンタジックなストーリーで多くの観客の心を捉えた名作を、宝塚歌劇で舞台化致します。


映画監督を目指し助監督として働く健司は、足繁く通っていた映画館・ロマンス劇場で、奇跡的な出会いを果たす。


それは、映写室で見つけ繰り返し観ていた古いモノクロ映画のヒロイン・美雪──健司が密かに憧れ続けていた女性であった。


突然モノクロの世界から飛び出してきた美雪に、戸惑いながらも色に溢れる現実世界を案内する健司。共に過ごすうちに強く惹かれ合っていく二人だったが、美雪はこの世界へ来る為の代償として、ある秘密を抱えていた……。


本公演を拝見していないので、新人公演をいきなり見ての感想ですが、とても爽やかなボーイ・ミーツ・ガールの物語ですね。


礼華はる演じる、冴えない助監督牧野健司は、まだ10代の瑞々しい青年に見えるし、ドジもするけど才気も感じるし、


いっそYou、映画監督でなくて、映画に出ちゃいなYo!


ダイナマイトガイ・俊藤龍之介の次の世代のスターは君だ!


とにかくキラキラしていて、「己の才能の限界を感じてイラつき、古い映画の世界に現実逃避」している危うさとかは希薄。


花妃舞音演じる、健司の2次元の恋人、映画の世界のプリンセス美雪も、ホント初々しい。プリンセスを演じているというより、怖れとか卑屈を知らぬ生まれついてのプリンセスだわ!しもべになりたい。


「お転婆姫と三獣士」は、スタア美雪の初主演映画(にしてそれが彼女の頂点)だったのかな。


京映ニューフェイス・牧野健司&美雪コンビの主演映画で、会社の倒産危機を救えたかも(笑)



誰がラストのカラー版「お転婆姫と三獣士」を撮影したの?

超・個人的な感想は、


なんだか美雪の存在により、健司が映画を作って、「お転婆姫と三獣士」というコンテンツを、美雪というキャラを後世に残す道を閉ざしてしまって、


健司と美雪、2人のことは看護師さん以外誰も知らない、閉じた話になったなあ、と思うんです。


「今夜、ロマンス劇場で」という作品は、余命わずかとなりホスピスにいる、老いた健司の紡ぐフィクションの世界であり、


その脚本の執筆を促す、読者の看護師さんがいるという外枠があります。


結局、映画版を見ても、宝塚版を見てもわからなかったのは、


誰がラストのお転婆姫の映画を撮影したのか?


健司の書いた脚本に目を通したのは看護師さん数人だけで、看護師さんが「今夜、ロマンス劇場で」の脚本を映像化しようとした描写は無い。


結局、「お転婆姫と三獣士」というコンテンツも、美雪というキャラも、戦前に作られた古い映画の現存する唯一のフィルムを買い取ったコレクターの倉庫の中で朽ちて、


大蛇丸や三獣士、じいやばあやのことを覚えている人も、記録も、この世から永遠に消えたのかな。



歳をとらないフィクションの存在である美雪との2人だけの世界を、有限の命の果てるまで守り続けた健司は素敵!という意見もわかるんです。


個人的には、フィクションは、ファンに語り継がれ、ファンから制作側に回ったクリエイターによってリメイクされて新しいファンを得ることが、そのコンテンツの生命だと思っています。


私が健司だったら、美雪を抱きしめて、映画の世界に返すわ。


映画会社「京映」が潰れても、コンテンツ産業はあるわ。


社内コンペで勝ち抜く才能があるなら、京映が倒産しようが、子供向けTV人形劇ドラマ制作なり、アニメの脚本を書くなり、絵本の出版でも、


なんとかして「お転婆姫と三獣士」の世界をリメイクして、


美雪というキャラのことを作品にして、後世の人に見つけてもらえるように新しい命を与えて、形に残す努力をするわ。




まあ、正直世間の人があまり知らない間に公開されて、あまり話題にならないまま埋もれそうだった映画「今夜、ロマンス劇場で」という作品を見つけて、新たな生命を吹き込んだのが「宝塚歌劇団」であった、ということなんだと思うけれども。


いっそ、実家に帰って豆腐屋を継いだ、かつてのライバル助監督山中伸太郎(新人公演 真浩蓮)の子供が映画監督になり、健司の書いた脚本の存在を知って、それを映画化した、くらいの展開があっても面白かったかも。


映画版のホンネ感想はこちら