宝塚 ライビュ専科の地方民のブログ

宝塚を「好き」という気持ちを因数分解してみたい、という思いで綴っています

文春砲が何だ!”スター”銀ちゃん本日も反省の色なし


水美さん、東上おめでとうございます!



※ここから先、原作映画に基づくネタバレあり



プレイ

『銀ちゃんの恋』~銀ちゃん、本日も反省の色なし~

-つかこうへい作「蒲田行進曲」より-

原作/つか こうへい

潤色・演出/石田 昌也


1982年に「直木賞」、1983年に映画版で「日本アカデミー最優秀脚本賞」を受賞した、つかこうへい作「蒲田行進曲」。宝塚歌劇では1996年に、久世星佳主演で初演、2008年と2010年には、大空祐飛主演で再演。異色の題材ながらいずれも大好評を博しました。


自己中心的でありながら、どこか憎めない映画俳優の銀ちゃんが、恋人の小夏や大部屋俳優ヤスなど、個性豊かな「映画馬鹿たち」と繰り広げる破天荒でありながら、人情味溢れる物語が、再び宝塚の舞台に登場致します。   


松竹蒲田撮影所のシンボルソング”蒲田行進曲” 



あの頃映画 the BEST 松竹ブルーレイ・コレクション『天城越え』『蒲田行進曲』11/5リリース!



ストーリー

時代劇のメッカ、京都の撮影所では新作『新撰組』の撮影がたけなわ。主役の土方歳三に扮する“銀ちゃん”こと倉岡銀四郎(風間杜夫)。


銀ちゃんに憧れて取り巻きのひとりとなっているのは大部屋役者のヤス(平田満)だ。


敵役の坂本龍馬が自分より目立っていて、おまけに最大の見せ場となる“池田屋の階段落ち”が中止になるというウワサに銀ちゃんはイライラ。


そんなある日、ヤスのぼろアパートに銀ちゃんが売れなくなった女優の小夏(松坂慶子)を連れてやってきた。


小夏は銀ちゃんの子供を身籠っているという。「俺を助けると思って小夏と一緒になってくれ!」。


銀ちゃんの無理難題を渋々と引き受けてしまうヤス。


小夏とお腹の赤ちゃんのために命を張った危険な撮影をいくつもこなし、「コレがコレなもんで」と甘い生活もサマになってきたヤスだったが・・・。


21世紀なら、自分の子供を身ごもった恋人を、取り巻きに押し付ける時点で、文春砲が炸裂して、謝罪会見⇒契約解除でスターでいられなくなるので、そもそも話が成り立たないだろうな・・・


昭和のころから週刊文春はあったし、芸能人の女性関係についてのスキャンダラスな報道もあったけれど、銀幕のスターは「女房泣かすのも芸の肥やし」と言われた時代。


スターを評するのに「等身大で、自然体で、真面目で、誠実で」というのは決して誉め言葉ではなかった古き良き時代の”スター”をめぐる、映画馬鹿たちの狂騒曲。


全ての映画馬鹿を称えて


タイトルの「蒲田行進曲」は、1929年の松竹映画『親父とその子』の主題歌として、1925年にニューヨークのブロードウェイで初演されたオペレッタ「放浪の王者 The Vagabond King」の挿入歌に歌詞をつけたものですが、


その後キネマの工房、松竹蒲田撮影所のシンボルソングとして、活動屋たちに歌い継がれました。


基になった映画も、ミュージカルも時代の波に消えましたが、この偉大な「すべての映画馬鹿に捧ぐ歌」は生き延びています。




蒲田行進曲【月エレ8月号】


虹の都 光の港 キネマの天地

セットの花と 輝くスター 微笑むところ

カメラの目に映る かりそめの恋にさえ

青春もゆる 命は踊る キネマの天地

キネマとは、空にうかぶ白日の夢 


花が散る散る 紙の花 
雪が降る降る 紙吹雪 
恋を語るは 台本の名セリフ


だけど、


キネマには、言えない嘘を真実にして、届ける魔法があると信じた映画馬鹿たちの、真情溢れる昭和の名作に、水美さんが挑みます!