宝塚 ライビュ専科の地方民のブログ

宝塚を「好き」という気持ちを因数分解してみたい、という思いで綴っています

ロマノフ御用達「KUSUMI TEA」アナスタシアの愛した永遠の定番


宙組公演期間限定商品「KUSMI TEA(クスミティー)」アナスタシア販売中!


「KUSMI TEA(クスミティー)」アナスタシア

【取扱店舗:レビューショップI】


宙組公演と同名で日本で不動の人気ナンバーワン、世界中で大人気のベストセラー商品の「アナスタシア」を販売。


ブラックティーに、ベルガモット、レモン、ライム、オレンジの花の香りをブレンド。ロシア、ロマノフ王朝時代の皇帝ニコライ二世の皇女であるアナスタシアのストーリーからインスピレーションを受け、メゾン創業者のパヴェル・クスミチョフ自らレシピを創り出したアイコニックなフレーバー。


アナスタシアは世界中で高い人気を誇る、クスミティーを代表する紅茶です。


アナスタシア

茶葉25g缶 1,296円

ティーバッグ10個入り 1,620円   


「KUSMI TEA(クスミティー)」って?



クスミティーの歴史をたどると、その起源は帝政ロシア時代。


ロシアで農家の長男として生まれたパヴェル・ミハイロビッチ・クスミチョフ(Pavel Michailovitch Kousmichoff)氏が紅茶商を志し、1867年、サンクトペテルブルクにティーハウスを開業。貴族や皇族の間で喫茶文化が息づいていたこともあり、御用茶として名を馳せるようになります。


その後1917年、ロシア革命の混乱から逃れるために、クスミチョフ一家はフランスに亡命。そして、パリの地でクスミティーというメゾンを開き、現在に至っているのです。




Kusmi Tea... made in Le Havre



本場のロシアンティーとは

寒くなってきましたね。こんな時はロシア風に、紅茶にジャムを溶かして・・・



え、違うの?


ロシアンは、まずジャムを口に含んでから、紅茶を飲む!


紅茶は卓上のコンロ(サモワール)でお湯で煮出して濃い目に入れて、
飲む前にまた熱湯を足して、熱々でいただくのがロシア流!
(日本の「鍋を囲む」みたいなノリ?)


ジャムを使うのは、砂糖が貴重品だった時代、果物のジャムで甘味をつけていた名残だそうです。


とにかく紅茶は熱々で! ミルクティーは流行らないみたい(お茶が冷めるから)


紅茶の歴史

茶を国内で栽培できる日本と違い、そもそも寒いヨーロッパではお茶の木は育たず、中国などからの輸入に頼っていました。


イギリスなどは福建省から船で輸入していましたが、ロシアまではラクダに茶葉を載せて、月の砂漠をはるばると陸路の旅。


ジャスミンティーは、主に華北(中国北部地方)で、古くなった茶葉を美味しく飲むための生活の知恵として生まれ、発展したそうですが、


「KUSMI TEA(クスミティー)」の茶葉に花の香りをブレンドして、可憐な皇女アナスタシアを表現する、という文化は、華北のジャスミンティー文化に源流があるのかもしれませんね。


英国のレモン入りロシアンティーの起源は、英国からロシア王室にニコライ二世后妃として嫁いだアレクサンドラが、祖母ヴィクトリア女王に振る舞った紅茶という説が有力です。


また日本のジャム入りロシアンティーは、砂糖が手に入りにくかった20世紀前半に、砂糖代わりの甘みとしてヴァレーニエを加えた紅茶を旧満州などで飲んだ退役軍人が、帰国後に開店したロシア料理店のメニューから広まったと考えられます。


米国風ロシアンティーも、宗教の自由や内戦、革命から亡命した移民の人々の習慣が、形を変えて伝わった名残りです。