宝塚 ライビュ専科の地方民のブログ

宝塚を「好き」という気持ちを因数分解してみたい、という思いで綴っています

輝く!?宝塚ライビュ専科大賞2023 1位は!



管理人:気が付けば激動すぎて、2023年9月以前の記憶がコロナ禍前のように遠い、激動の年の瀬ももうすぐ終わり。


紅子:ちょっと悩んでいたのですが、やっぱり「輝く!?宝塚ライビュ専科大賞」を開催します!!



管理人:選考対象は、2023年1月~12月に宝塚大劇場で公演された本公演のうち、いわゆる「お芝居」「1本立てミュージカル」作品とします。


(『PAGAD(パガド)』~世紀の奇術師カリオストロ~は、観劇できなかったため割愛させていただきます)


管理人が書きなぐったポエムな観劇感想記事とともに、まず2位から8位を発表し、最後に1位を発表するランキング形式で1年を振り返ります。


管理人は地方民ゆえ、ほぼライブビューイング、もしくは配信で視聴した感想です。


紅子:作品をランキング付けしないで、大賞のみ発表でいいじゃない。


管理人:そんなご意見もあることは重々承知しております。


あくまで個人の感想ですので、ご理解いただける方のみ!こっそりお覗きください。


宝塚の舞台に何を求めるか、は人によってさまざまな基準があり、そこが宝塚の奥深さだと思います。


役者で見るか、作品で見るか。


「とにかく贔屓がカッコよければ名作」


「ストーリーは多少アレでも、上手い歌をたくさん聴けて耳が幸せだったから名作」


楽しみ方は人それぞれ。


私は見たい映画を役者で選ぶ派か、監督で選ぶ派か、どっちかと言うと監督で選ぶ派です。



私はランキング付けにあたっては、作品の芸術性、独創性、脚本の構成の分かりやすさ、演出効果の伝わりやすさ、出演者の舞台人としての表現など複数の要素を考慮したうえで、


最終的には、


「主役の行動が物語を動かす原動力となっているか」


を基準に決めさせていただきました。



(「宝塚の舞台は主演者を輝かせるためにある」と思っておりますので、先生の題材への思い入れが表面に出過ぎて、肝心の人間ドラマが?となってしまった作品は、座付き作家としていかがなものか、と感じております)


私の独断と偏見を基にした、超個人的なランキングであることをお断りさせていただきます。


では、さっそく発表させていただきます!




第2位『1789 -バスティーユの恋人たち-』



紅子:おや、2位が『1789』ですか。


管理人:『ベルサイユのばら』を過去のものにしていたら、文句なく1位でした。


紅子:そこはハードルが高すぎ…


管理人:音楽、礼真琴はじめ出演者の歌唱は文句なく素晴らしかった。


ただ、ストーリーが、フランス革命に至る経緯、格差社会、マリーアントワネットの覚醒…結局、


「教科書を読んだらわかる」


お話を舞台で再現している感があってねえ。




第3位『鴛鴦歌合戦(おしどりうたがっせん)』



宝塚は今や海外ミュージカルや「少年ジャンプ」系の大作ばやり。ディズニー映画もポリコレとか多様性とか、「この作品を通じて、SDGsと多様性への理解を…」ばっかり。


こういう、なーんも考えずに楽しめる、素直になれない恋人たちの恋の行方にやきもきする昭和の王道少女漫画的な展開の舞台は久しぶりでうれしかったです。


ヒロインのラストのあっと驚く行動に、現代人が見ても観劇後考えさせる要素があるのもいいですね。



第4位『ボイルド・ドイル・オンザ・トイル・トレイル』
-Boiled Doyle on the Toil Trail-



実は3位を鴛鴦~と迷ったのです。


学校の図書室でシャーロック・ホームズシリーズを読んで育った管理人には、原作(&作者と最初の妻)への愛溢れる小ネタたくさんで、絶秒にツボる作品なのですよ。


「作者の題材への愛が出過ぎて、元ネタを知らないとドラマの展開に?となる作品」の感があり、この順位とさせていただきました。


ホームズが作品世界を飛び出して作者に物申す!というアイデアは良かったのですが…その後の展開にもう一工夫あれば、3位でした。





第5位『応天の門』
-若き日の菅原道真の事-


どうせ大劇場で上演するなら、史上有名な平安朝クライムミステリーである、


応天門が炎上!


黒幕は誰だ!


を見たかったです。



第6位『うたかたの恋』



『うたかたの恋』は、大劇場で『エリザベート外伝』として息をつめて見つめるより、


旅行がてら遠征した全ツ会場で


「もしも目の前に白い軍服の皇太子さまが現れて「君を心から愛している」と言われたら…やだ、どうしよう…」


気分で見るほうがいいです。



第7位『カジノ・ロワイヤル ~我が名はボンド~』



2時間以上かけて上演するには、スパイ要素も恋愛要素もスカスカ。


95分にカットしてちょうどよさそうで、でもそれでスピーディな展開にはなれど、より面白くなる予感もしないのです小池先生。



第8位『Lilac(ライラック)の夢路』
-ドロイゼン家の誇り-


管理人:謝先生、事件が舞台で起きていません。


紅子:結局、ドイツに鉄道は開通したんだっけ


管理人:そこがどうでもよくなる「ドイツ鉄道物語」って何ですか。



そして!


第1位『フリューゲル -君がくれた翼-』



もはや世界史の教科書の1ページになった『ベルリンの壁崩壊』を題材にした物語。


教科書を読んだだけではわからなかった、壁の「向こう」で生きてきた人々の想いが歴史のエンジンを動かす原動力となり、蓄積した熱量は、「第9」のメロディーに勇気づけられて壁を越えてあふれ出す。


紅子:「第9」って、毎年12月になると「今年も終わりねえ」と思って聞いているけれど、こんなにすごい曲だったのね!


管理人:私は、こういう作品を求めていたの!




というわけで、輝く!?宝塚ライビュ専科大賞2023でした。


管理人は2023年8月以来宝塚歌劇を生観劇できていないので、2024年こそは、宝塚の舞台を生で見るのが目標です!