宝塚 ライビュ専科の地方民のブログ

宝塚を「好き」という気持ちを因数分解してみたい、という思いで綴っています

幻の東宝公演デザートについて事実では無い情報「コーヒー噛んだ―ら」




劇団からのお触れ

・特定の出演者の人事情報について、あたかも事実であるかのような表現を使い、事実ではない情報を拡散すること。

はい・・・存じ上げております。


「特定の劇場のスイーツ情報について、あたかも事実であるかのような表現を使い、事実では無い情報を拡散」しようとしております。


あくまでネタ「予想」です。




関西では緊急事態宣言解除により、宝塚大劇場でのレストラン営業再開!


ところで、宝塚大劇場にも「公演スイーツ」がございます。



ヨーグルトムース 400円

※提供時間:フルール営業時間内(在庫なくなり次第終了)


ロマンティックな青色の衣装が印象的なロミオを表現。ヨーグルトと相性のいいブルーベリーを使ったヴェリーヌです。   



苺のムース400円

※提供時間:フルール営業時間内(在庫なくなり次第終了)


美しい赤色の衣装を纏ったジュリエットを表現。苺に高貴な香りのライチを合わせたヴェリーヌ



「ヴェリーヌ」とは、「透明な器に、ゼリーやムースを層状に重ねたスイーツ」だそうです。


美味しそう・・・・


んが、


宝塚大劇場の公演デザートは、タイトルがシンプル!まんまやな。


今年に入って、あの東宝公演デザートのネーミングネタを聞けないのが寂しい!




というわけで、勝手に雪組公演


『f f f -フォルティッシッシモ-』
~歓喜に歌え!~


『シルクロード~盗賊と宝石~』


スイーツネタを考えてみよー。





・・・これ、ムズイ・・・




書き出した手前・・・




💡ピカーン


「シュー食おうぞ 糖OFFほっトセーキ」


”シルクのように滑らかなミルクセーキ味のクリームを挟んだシュー。糖質OFFなので、ベリーダンスの踊り子💃さんも安心して召し上がれます。”



・・・すみません。



では、fffでもルードヴィッヒが愛飲していた☕コーヒーネタで(謎の女に任せず必ず自分で、コーヒー豆は60粒数えて淹れていたそうです)


作曲はヴェートーベンでなくバッハですが、当時、本当にこんな曲があったそうです。


バッハ作曲「コーヒー・カンタータ」



J.S.バッハ: コーヒー・カンタータ「お静かに,お喋りめさるな」:ああ,コーヒーのおいしいこと[ナクソス・クラシック・キュレーション #かわいい]




18世紀当時、本作の初演地の18世紀当時、本作の初演地のライプチッヒではコーヒーの依存症が社会問題となっており、バッハは1732年~1734年頃にこれを題材として書いた喜劇といわれています。


ゲオルク・フィリップ・テレマンが設立したコレギウム・ムジクム(大学生主体の演奏団体)によって、ツィンマーマンのコーヒーハウスで演奏されたそうです。


バッハの時代のライプツィヒにはコーヒーハウスが8軒あり、大繁盛していたが、このコーヒーハウスの中には音楽も提供する店が出てきて、バッハ自身もコレギウム・ムジクムとともに出演していたといわれている。


このコーヒーカンターの初演は、ライプツィヒの話の筋は、流行のコーヒーのことばかり考えている若い娘のリースヒェンに、頑固おやじのシュレンドリアンが、何とかコーヒーをやめさせようとするやりとりから成り立っている。

テレマンさん、手広く活動していたのねえ・・・



💡ピカーン



「コーヒー噛んだ―ら」


”噛み応えのある、コラーゲン入りコーヒーゼリー。これで踊り子さん💃のお肌もプルプル!”



うあーん ごめんなさい🙇



この喜劇の、最初の歌詞は、


”おしゃべりはやめて、お静かに”