宝塚 ライビュ専科の地方民のブログ

宝塚を「好き」という気持ちを因数分解してみたい、という思いで綴っています

『応天の門』新人公演感想




『応天の門』新人公演を配信で視聴いたしました。


感想を一言で申しますと、


見た目は子供、頭脳は大人!(というか飛び級でスタンフォード大に入学した高校生くらい)


な少年探偵たちの”平安朝クライム”感が本公演よりもあり、気楽に楽しめました。



月城道真、怨霊になるのも納得


昔から、ナントカと、校長先生のスピーチと、読書感想文の課題図書は短い方がいい、と申しますね。


月城さんの道真は、『文部科学省推薦 読書感想文課題図書』のようなんですよ。


もしも中高生が、学校の演劇鑑賞事業でこの舞台を見て、先生から「観劇後は観劇感想文を書いてもらいます」と言われていたとします。


原作を未読でも、30分くらい舞台を見ていたら



”ははーん、この舞台を見たら、


「悪を見過ごしてはいけません」


「人は適材適所に置くことで輝く」


「鬼とは人の心の中にあるのです」


そういうポイントを押さえて感想を書いて先生に提出したら、合格点は貰えるだろうな”


と”読めて”しまうでしょうし、その予想は裏切られない。



教育上大切なことだと思いますし、間違っていないと思います。




が、大人になって、演出家の


「こういう気持ちになるのが教育的に正解ですよ」


という意図が透けて見える舞台にお付き合いするのも、悪くは無いのですが、ワクワクしますか、ねえ。



そして月城さん演じる道真の行動原理が、挫折した感受性,社会的抑圧により閉ざされ沈殿した抵抗意識、


朝鮮語でいう


ハン【恨 han】


に近いものを感じました。



朝鮮語で,発散できず,内にこもってしこりをなす情緒の状態をさす語。


怨恨,痛恨,悔恨などの意味も含まれるが,日常的な言葉としては悲哀とも重なる。


挫折した感受性,社会的抑圧により閉ざされ沈殿した情緒の状態がつづくかぎり,恨は持続する。


月城さんの道真は、根底にルサンチマン(憤り・怨恨・憎悪)があって、ありあまるルサンチマンが身を亡ぼし、非業の死を遂げた後は怨霊になるんだろうなあ、と思いました。



七城 道真、太政大臣になるのも納得


七城さんの道真は、江戸川コナンとか、飛び級でスタンフォード大に入学する高校生のような地頭の良さと、明朗な正義感があり、


留学してMBAをとって起業して成功し、


「世の中を変えるため、政治家になる!」タイプで、


太政大臣を目指すのも納得のキャラ。


仲間たちも少年探偵団というか、



TVCM │ au「新しい物語~新しい鬼」篇



在原業平(一輝)はスタイリッシュな洋犬っぽくて、


伴善男(毬矢)はムードメーカーのサルで、


白梅(花妃)が飛び回るキジ、


昭姫(羽音)は世話焼きな乙姫、



auの三太郎シリーズみたいな、ライトでポップな「鬼退治の物語」になっていて、けっこう楽しかったです。



藤原高子(きよら)の、豪邸でリードで繋がれて飼われているヤマネコのような眼も印象的でした。


民衆たちのダンスの場面も、本公演は月城道真に合わせて「抑圧された民衆のエネルギーのうねり」的なものを感じましたが、


新人公演の民衆たちの踊りは、もっとあっけらかんと楽しそうでした。