宝塚 ライビュ専科の地方民のブログ

宝塚を「好き」という気持ちを因数分解してみたい、という思いで綴っています

上田先生、「SAPA」は宝塚版「ヱヴァンゲリオン」なのでしょうか?

※今日は通常運転モードでーす。


宙組公演のSAPAと壮麗帝の無事な上演と、せめて映像に残ることを祈るばかりです。

上田先生のSF思考

ところで。


未見ですが、SAPAってたぶん「SF」ですよね。


SFとは何か?「宇宙で、ロケットやロボットが、何かしていたらSF」というわけでもないと思うんです。


SF評論家でもあるイギリスの作家キングスリー・エイミスによれば


SFとは、われわれの知る世界にはおこりえない状況、しかし人類のものと地球外文化のものとを問わず、科学や技術、あるいは擬似科学や擬似技術のなんらかの革新を基礎として仮想された状況を扱う散文物

上田久美子先生は管理人と同世代だろうなあ、と勝手に推測しているのですが(笑)


今40歳前後の世代で、物書きをしている方だったら、1995年に放送されたTVアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」を全く知らないはずはない。


で、私はおそらく明日「SAPA」配信鑑賞で、心がウエクミワールドに侵襲されて、ぼーっとしていると思うので、


その前に長年の疑問「上田久美子氏の問題作「BADDY」は宝塚版「ヱヴァンゲリオン」なのか」ということについて、「SAPA」鑑賞前時点での考察をば。


「ヱヴァンゲリオン」とはなんだったのか

残酷な天使のテーゼ 少年よ神話になれ♪



「残酷な天使のテーゼ」MUSIC VIDEO(HDver.)/Zankoku na Tenshi no Te-ze“The Cruel Angel's Thesis”


シンジ、レイ、アスカ、マリ、個性にあふれたキャラクターたちが、人造人間エヴァンゲリオンにへその緒(umbilicalis cable)につながれて搭乗し正体も意図も不明の使途と戦い、それぞれの生き方を模索する。


選ばれた子供たちは、人類補完計画(生命の進化で際限なく分化した「個」、その針を巻き戻し、すべてを「大いなる一つのもの」へ収斂していく)に抗うことはできるのか?

「残酷な天使のテーゼ 少年よ神話になれ」=人類補完計画では?


女神なんてなれないまま わたしは生きる♪


わー! 怒らないで💦


TV放送版「エヴァンゲリオン」とは、特撮(ウルトラマンとか)の、あまり真面目に考えてはいけない「お約束」


「あの怪獣たちは、なぜ地球の同じ地点に、律儀に毎週1体ずつ、そもそも何をしにくるの?」


に、律儀にSF的設定と意味を与えようとして


20世紀のSF作家が100年かけて紡いできた、膨大で難解なSF的概念を、子供向け26話TVアニメフォーマットに「これでもか」と詰め込んで、


ラスト、(案の定)クラッシュしたのかなあと思うのですが。


この「お約束」にあえて新たな意味を付けようとする姿勢が「BADDY」っぽいなあ、と。

「BADDY」は宝塚版「ヱヴァンゲリオン」?

私の望みは「もう一度、宝塚に関するすべての知識をリセットして、宝塚のショーを生まれて初めて見た初見の衝撃を、もう一度味わってみたい」なんですけれどね。


初心者は宝塚が「2部構成」ということがわかっていなくて、第2部も休憩の前のお芝居の続きだと思っているんですよ。


で、ショーが始まって、最初はお芝居をみるように、文脈と意味をとろうとして


皆に称えられてお出まししてきた、やたらキラキラしたこの人、誰


そのキラキラした人のライバルっぽい人、どういう関係


いきなり喧嘩が始まって、刺されて、レクイエム?あれ?蘇った!


なんでみんな揃って足を上げているの?あれは何を表現しているの?


さっき死んだ人と、刺した人がニコニコ踊っている?


大きな階段で2人で踊る意味は


??????????????????


慣れてしまうと「ああ、お約束ね」で、あえて考えなくなることに、


場面ごとのシーン設定というより、「55分を通した全体で、つまりショーって何?」に設定と「意味」を持たせようとした、宝塚版「エヴァンゲリオン」だと思ってます(笑)


追記:観劇後の感想はこちら