宝塚 ライビュ専科の地方民のブログ

宝塚を「好き」という気持ちを因数分解してみたい、という思いで綴っています

ピガール感想①ガブリエル、ラストそれでいいの?


もう旧聞に属しますが、「ピガール狂騒曲」の、宝塚大劇場の楽をライビュで拝見いたしました。


その後いろいろ発表があって、お芝居の感想をUPしそこねておりましたが、せっかくですので徒然なる雑感をば。


ジャック役は珠城りょうのハマり役だと思う

あのガタイのいい珠城さんが、「男装の麗人」ってどうなるのかな?とワクテカ半分、ちょっぴり怖いもの見たさ半分(笑)でしたが、ジャック(ジャンヌ)役がまさかのハマリ役とは!


普段威風堂々としている珠城さんが、流され、巻き込まれタイプヒロインで


「好きな人に好かれず、苦手なタイプに好かれ、あーもう!うまいこといかない!」


と、ぷんすかしているのがこんなに可愛いなんて💛ギャップ萌え(笑)



「十二夜」ってどういう意味


原作はのどかな地中海の架空の小国を舞台にした、「仕事は恋愛ポエムを詠むこと」な、平安貴族みたいな登場人物たちが、のんきな恋のさや当てをする話です。


で、「十二夜」というタイトルの意味は?



「十二夜」とはクリスマスから数えて12日目の1月6日ことで、クリスマス休暇の最終日、今日は羽目を外して騒いでOK、みたいなノリの祝祭日だったそうです。


ピガール狂騒曲のラストにも幾分感じる、日曜日の夕方に「サザエさん」のテーマソングが聴こえてきた時のような、あるいは1月3日に箱根駅伝の復路を見ているときのような感覚は、その名残かしら?


このお芝居の主題は?


今回の原田先生の脚本は完全オリジナルではなく、シェイクスピアの「十二夜」を基にしており、400年以上前に書かれた原作を、現代に近い20世紀初頭に舞台設定を移しての上演です。


観客としては、現代に時代が近づくにつれて、どうしても細かなリアリティが気になってきますよねえ。


昔は
「私、実は女でした!」
「なーんだ、これで万事解決、めでたしめでたし」


でよかったのでしょうが、今の観客から見たら


ガブリエル、結局、顔が同じならいいの?


と思うよねえ・・・


宝塚って、一夜のお楽しみ、存分のお楽しみ、笑って泣いて、あー楽しかった



それでいいんだけど。


ライビュから1か月もたって、まだ心に何かを突き付けられているものがあって、それが何かがわからなくてモヤモヤして。


最近、某CMを見て思いついた。

クラフトボス『宇宙人ジョーンズ・銭湯』篇 30秒A 役所広司 堺雅人 ゆりやんレトリィバァ トミー・リー・ジョーンズ サントリー CM

探し物は何ですか♪見つけにくいものですか♪

原作であるシェイクスピアの「十二夜」には『御意のままに(What You Will)』という副題がついている。


Youは劇場に現実の憂さ忘れに、一夜の夢を求めて来るお客さまのことでしょう。お客様のお望みのもの、ぜんぶ叶えてあげましょう、という意味ですね。



書きながら、奇しくも植えじいが併演のショーで


「あなたの夢はなんですか みんなあなたに叶えましょ♪」


と「十二夜」の副題を歌っているのに気づいて、そっちのほうに驚愕してきた💦



女が男になり、女が男から離れ、


本当の自分を偽って、本当の自分を探して、本当の自分から遠ざかって、



ジャックの夢は何ですか?ガブリエルの夢は何ですか?


そういえば、私の夢ってなんだろう。自分は本当は何を求めて、望んでいるんだろう?


探し物は何ですか? 見つけにくいものですか?





井上陽水 - 「夢の中へ」 ミュージックビデオ


探し物はなんですか? まだまだ探す気ですか?

それより僕と踊りませんか?

夢の中へ夢の中へ 行ってみたいと思いませんか?

探すのをやめた時 見つかることもよくある話で。


井上陽水はシェイクスピアが2時間かけて語ろうとしたことを、2分41秒で歌い当てているのか?




エル・アルコン なんでティリアンあの女王に負けたの?



今回は、なぜティリアンがいるスペイン無敵艦隊が、あの女王に負けちゃったのかについて、です。


当時はスペインの方が先進国だった

イギリス側の君主は、有名なエリザべス1世(イギリス国教会)。バチカンから暗殺命令をくらった「カトリックの敵」


スペイン王フェリペ2世(カトリック)は、エリザベス1世を幽閉したにっくき姉、メアリーの元夫。われらはカトリックを守護するのだ!


因縁の2人であります。



↑女王の複雑すぎる家庭環境はこちら



これを見ればわかる!「KING&QUEEN展」#5【処女王 エリザベス1世】



1588年に描かれた絵ですが、一国の女王様の肖像画だというのに、作者クレジットが「Unknown English artist」=画家不詳


ダ・ヴィンチがモナリザを描いたのは1506年ごろと思うと、イギリスの絵画芸術の後進性がなあ・・・


この肖像画の後ろに描かれているのが、アルマダの海戦で英国大勝利!の場面。
このメイクと衣装を実際に再現すると



シアーシャ・ローナン×マーゴット・ロビー!『ふたりの女王 メアリーとエリザベス』予告編


こうなる。


エリザベス1世さん、天然痘の跡を気にして、すさまじい厚塗りメイク(笑うとメイクがひび割れるから、常に能面フェイス)


エリザベス1世、海賊を雇う


そしてアルマダの海戦での、イギリス軍の実質的な司令官は、フランシス・ドレーク



サー・フランシス・ドレーク(Sir Francis Drake、 1543年頃 - 1596年1月28日)は、エリザベス朝のイングランドのゲール系ウェールズ人航海者、海賊(私掠船船長)、海軍提督。イングランド人として初めて世界一周を達成[1]。


なんで海賊が海軍提督になってるんだよ。


当時のスペインは、大航海時代の先駆者、七つの海は、まさにブルーオーシャン!貿易による富を真っ先に独占し、膨大な富を得ていました。日本にも南蛮人が来ていましたね。


対するイギリスは、まだまだ辺境の島国、これから七つの海に出て行こうとしても、そこはとっくにスペインやポルトガル支配下のレッドオーシャン。つけ入るスキがない・・・



エリザベス1世:「真っ向勝負できないなら、横取りしちゃいなさーい!


イギリスの海賊さーん スペインの船を襲ってOKよ!利益は王室と山分けね!」



ドレークさん、頑張りました。


イングランドの国家予算を超える財宝をスペインから分捕ってきました。ビンボーな英国王室、一気に借金返済!



エリザベス1世:よくやりました!あなたに海軍提督とサーの称号を



フェリペ2世:ええかげんにせえよ(怒)!ドレークを引き渡せ!


エリザべス1世:ドレーク?誰?知らなーい



⇒戦争じゃあ!


キャプテン・ドレーク 海賊上がりのなんでもあり戦法


1 敵を攻めるにはまず兵糧から。
スペイン軍の荷積みを邪魔。飲食物を入れるを奪う!
→スペインはやむなく生乾きの樽を使い、これが後でエライことに・・・


2 敵の懐に入らない
スペイン:大砲は威力は強いが短射程。自軍の艦船から敵の艦船に横付けし、戦闘員を乗り移らせて攻撃する作戦


イングランド:相手の懐に入るな!軽量弾(連射しやすい)を放つ長射程の大砲で長距離戦法だ!



戦況は一進一退、こうなったら・・・



3 赤壁作戦
密集しているスペイン艦隊の真ん中に、火のついた船を流す!


ぎゃあああああ 逃げろお



どっちかといいますと、スペインは戦闘中より、逃げるときのほうが犠牲が大きかった。


4 イングランドにも神風が吹いた
イングランド
戦死50–100人
戦傷400人
火船8隻焼失
戦病死:数千人


無敵艦隊
戦死600人以上
戦傷800人
捕虜397人
喪失9 - 11隻
遭難と戦病死:
難破・行方不明54隻
死者20,000人


命からがら逃げる途中、嵐で難破慣れない海域で座礁、ドレークさんに積み荷を襲われてやむなく生渇きの樽を使ったせいで、食料がカビて、飢餓&病気で亡くなる兵多数・・・ 


フェリペ2世:「私は艦隊を人間に対して送ったのであり、神の風や波浪に対してではない・・・」


イギリスでは偉大な女王枠ですが、カトリック諸国の評価はまた別のようです。


権力のある女性が嫉妬深く、憎まれ役になる設定は、人気オペラ「アイーダ」のアムネリスにも共通する、19世紀イタリア・オペラの一つのパターンだった。


宗教的な背景もある。エリザベスは父ヘンリー8世が始めたプロテスタントの一派であるイギリス国教会を保護したが、イタリアはカトリックの総本山。エリザベスに処刑されたメアリーはカトリックの女王だった。イタリア人が共感するのも道理なのだ。


 どんな有名人も、時代や国によって評価は変わる。イギリス人が誇る大いなる処女王も、国や時代が違えば悪役に回る。オペラのエリザベスもまた、そのことを教えてくれるのである。

2021年東京宝塚劇場改修で宙組スケジュールが変わるとしたら?



※今回の記事はほぼ妄想です。センシティブな退団予想ネタもありますので、インターバルを入れます。



↑ちなみにサムネイル画像のこれは
フランスの中世美術館にあるタペストリー「貴婦人と一角獣」より
「我が唯一つの望みに (À mon seul désir)」



















真風氏のファンとして申しますが、正直、真風涼帆が『アナスタシア』の次の大劇場公演で退団かもな、という覚悟はあります。


で、気になるのは、


コロナ禍が無ければ、真風涼帆は大劇場7作を務めるはずが、大劇場6作に任期が短縮された説


もしそうだったとしたら殺生な・・・


(本人の人生設計のこともありますし、本当のところなんて、ファンには永遠にわからない話ですが)


宙組の『アナスタシア』の次の大劇場公演の日程はまだ発表されておりませんが、


『Hotel Svizra House ホテル スヴィッツラ ハウス』

◆東京建物 Brillia HALL(豊島区立芸術文化劇場):2021年4月10日(土)~4月15日(木)

◆梅田芸術劇場メインホール:2021年5月1日(土)~5月7日(金)



『桜嵐記(おうらんき)』『Dream Chaser』

宝塚大劇場 2021年5月14日(金)~6月21日(月)

東京宝塚劇場 2021年7月9日(金)~8月15日(日)


で、公演の順番が変わらなければ、宙組公演が宝塚大劇場で6月下旬から7月にかけて、東京宝塚劇場で8月下旬から9月にあるはず。遅くとも10月には公演終了。


もしそこで、真風涼帆と星風まどかが添い遂げ退団なら、


2021年宝塚スターカレンダーで、星風まどかが11月掲載なのはなぜ?


そこから星風まどかスライド説が出ているのでしょうが、一つ気になることが。


東京宝塚劇場は、早く大規模改修しないとまずいんじゃないか問題


以前、2020年度から2021年度にかけて、東京宝塚劇場の長期改修計画がある、という話題があったんですよ。


確かに最近、東京宝塚劇場で舞台機構トラブルで舞台が中断、という事態が頻発しております。安全のためにも、改修をあまり先延ばしにできないのでは?と思っておりまして。


で、最近宝塚は台湾公演を2013年、2015年、2018年に実施しておりました。コロナが無かったら、もしかしたら2021年、幻の海外公演計画もあったかも?


何が言いたいかというと、『桜嵐記(おうらんき)』『Dream Chaser』の東京宝塚劇場千秋楽の1週間後に宙組公演開幕ではなくて、そこに長期改修のインターバルが入るとしたら?


その間に、真風涼帆の幻の大劇場公演の穴埋めに、何か外箱(博多座?)を挟んだりして?


いやね、私が初めて宝塚を生で見た1996年一路さんの全ツ「あかねさす紫の花」は、2月大劇場エリザ初演、4月全ツ、6月東京宝塚劇場エリザ、というスパンだったのが記憶にあってですね。


さよなら公演の合間の外箱も、東京宝塚劇場大規模改修というイレギュラーがあったらアリかも・・・すると、2021年11月1日時点で、星風まどかが宙組にいる可能性もあるのかな、と思ったり。



まあ、すべては公式から発表があるまでの妄想でございます。



失礼いたしました。

星風まどか、スタカレ11月掲載ですが・・・

やっほー紅子でーす。




ねーねー こんちゃんさーん、公式に気になるニュース・・・



あれ、いない。


そういえばこんちゃんさん、最近残業祭りでテンパってるらしいわねえ。繁忙期にGoToするから・・・


星風まどか ミュージック・サロン開催


ピカーン💡 閃いた! 乱れ雪月花!


このブログの名物らしいあれ、一度やってみたかったのよね。


えーっと


「星風さんへ。アナスタシア第一幕のあの衣装を着たあなたを見ると、なぜか土偶を連想します(笑)服の色のことではないですよ。古代人が土偶に込めた、豊饒への祈りを想うのです。


たおやかに見えて、実は女版真風氏のように、嵐の中の灯台のように、ゆるぎなくどっしりとしているあなた。


ディミトリとは古典ギリシア語で「母なる大地」を意味する「デメテル」に由来するそうですが、


アナスタシアを演じるあなたは、ロシアの大地母神のようでした。例のシーンを描いた絵があって、キャプションに「ディミトリとロシアの地母神との聖なる結婚」というキャプションがあっても驚かないでしょう」


こんなもんかな。


ここらで引用をぺた。



動画も貼っちゃえ

宙組公演『アナスタシア』初日舞台映像(ロング)


よし、それらしくなってきた


・・・



うわっ!驚いたー。こんちゃんさん帰ってたの?!


え?2021年宝塚スターカレンダー(11月24日発売)?



あ、星風さん11月掲載だw


じゃあ違うわねえ・・・


ところでさ、巷でまどか花組スライド説が飛び交っているじゃない?こんちゃんさんどう思う?宙組からまどかスライドするくらいなら、夢白さんが花組に組替でもよかったよね?


え、ゾフィーはシシィよりヘレネ、「安産型体形」がお好き?どゆこと(以下自粛)

華優希って相当頭のいい方だと思う


もう旧聞に属する話題ですが


普段バタバタ忙しくて、スカステニュースは週末まとめてみる派なので、3連休にやっと華優希さんの退団記者会見の模様を拝見いたしました。


華さん、とても頭がいい方だと思うんです。スカステであんなキャラですけれど、宝塚の花組の娘役として生き抜くために相当擬態しているのでは?と思っていて。(華さんの出身校、お嬢様学校というより進学校ですよね)


メリーベルの、永遠に13歳で生きるうちに達観したようなセリフとか、紅緒が蘭丸をかばう時の啖呵


「くだらないわ。皿1枚で人ひとりを切るのなら、残り九枚の皿で9人が切られねばなりません。その九人分の命、わたくしが引き受けましょう。さあ、どうぞお切りください!」


お転婆で可愛いヒロインと思っていたら、ふっと哲学的な、人生に対する価値観の根源に触れるセリフをバン!と決めてきて、はっとするんですよ。


華さん、学生の頃から、「永遠とは何か」「生きるとは何か」といった抽象的な事柄について、自分なりに考える経験を積んできたのだろうな、というのが透けて見えるように思うんです。


華さん、宝塚的価値観の中での自身の弱みは十分承知のうえでしょう。


天性の愛嬌と、内省的な知性、自身に与えられたカードで、役の表現にリアリティを与えることで頭角を現し、演出家に「では華にこの役を」と思わせて、更なる当たり役を引き当てた。


幼少期からレッスンを積んでいる宝塚受験エリート達でも、なかなか届かないトップの座をつかんだわけです。


紅さんもそういうところがあったんじゃないかなあ・・・


ライト層にアピールするためにはソング&ダンスのジツリョクガーというのはよくわかりますが、それだけが正義、で他の価値を認めずバサッリ切り捨てられる風潮もなあ・・・。


宝塚って、たまに華さんや紅さん的生徒が出るところが面白いと思っています。